この記事では、最近消費したコンテンツのレビューをしていきたいと思います!
アニメ
無限のリヴァイアス
劇場版ガンダムSEED FREEDOMを見て、そういえばリヴァイアスを全話見ていないことを思い出したので、Dアニメで一気見しました!
どんなアニメなの?
航宙艦で漂流した子供たちが閉鎖的な空間で、如何にして生き抜いていくかが描かれた群像劇となっています
サンライズ作品なので、人型ロボットもちゃんと出てきますよ!
ガンダムSEEDとなにか関係あるの?
キャラクターデザインがどちらも平井久司さんなんですよね
結構特徴的なキャラクターデザインですが、ガンダムSEEDが見れるなら気にならないということです!
SEEDのキャラデザも当時は色々と言われてたみたいだしね~
リヴァイアスの話に戻ると、艦内を主導するグループが変わることで、キャラクターの関係・立ち位置が変わるのが面白かったですね
特に凡人系主人公「相葉 昴治」の立ち位置が面白くて、最初はうまく立ち回り、航宙艦のブリッジで通信士をしていたのですが、最終的には航宙艦の運用にも戦闘にも参加しなくなります
さらにうまく立ち回っていた時のことでモブキャラに因縁を付けられて人知れずにタコ殴りされてしまいます・・・
それ本当に主人公!?
まず人型ロボットの操縦に終始関われていませんからね、まぁパペットのよう船から糸で操って、リアルタイムでプログラムを組むという狂気のロボットなので仕方がないと言えますが・・・
それでも最終的には因縁があった弟から認められたり、独裁者になった親友を説得するなどきっちり主人公しています!
最後の最後で主人公してるんだね~
散々な目にあっていますが、平成アニメなので、宗教系メンヘラ、幼馴染、ルリルリ系無感情ヒロインといろんなヒロインからモテるため、女の子の扱いが上手いですね
特に宗教系メンヘラであるファイナさんの豹変を見て、速攻で幼馴染に切り替える判断力はさすがでした!
画像だと可愛いキャラなのにメンヘラなの?
作中の描写から推定2人はヤッてますからね
ひえ~
他に面白かったキャラクターは「ルクスン・北条」ですね
最初は自分の血筋や立場をひけらかす無能艦長キャラクターなのですが、クーデターが発生し、トイレ掃除といった雑用をする係となります
しかし、そこで腐らず、雑用を頑張りつつ艦内唯一の子供である「パッド」の面倒を見ることで徐々に成長していきます
終盤では自分の無力さを認めて周囲に協力を求めたり、落ち込んでいるクルー達を励ますなどリーダーシップを発揮していきます!
有能になってて草
このアニメは「相葉 昴治」、「ルクスン・北条」、「チャーリー」、「雅 明弘」といった凡人系キャラクターの方が精神的な成長をしていますからね
伸びしろですね~
機動戦艦ナデシコに登場する「ホシノ・ルリ」系美少女キャラクター「ネーヤ」が出てきて懐かしい気持ちになりました
最終版で髪をほどいて、作品におけるヒロインポイントを爆上げしてきます!
中華系ソシャゲでも量産されているし、やっぱ銀髪の無口ヒロインこそが至高ってコト!?
劇場版ガンダムSEED FREEDOM
約20年待たされたガンダムSEEDの続編映画です!
初日のレイトショーで見に行きましたが、「こういうのでいいんだよこういうので」でしたね
20年待ってて良かったと思わせてくれる作品でした!
絶対お蔵入りしたものと思ってたけど、本当に公開されるとは!?
内容についての考察・感想は様々なブログで語られているので、この記事ではある気になる点にフォーカスしていきたいと思います
どんなところが気になったの?
ラクス様の秘書官である「リン・マオ」さんがどうなったのかが気になりましたね
このキャラクターは中盤ラクス様と一緒に、アルテミスに連れ去られています
その後キラ達がラクス様をアルテミスから救出するのですが、「リン・マオ」さんについては一切触れられずに映画が終わってしまいます・・・
キサカ辺りに救出されたのか、そのままアルテミスに取り残されたのか、気になっています
脇役だからスタッフが忘れたんやろうなぁ・・・
作中の都合上、ラクスを敵地で一人にする必要があるので、「リン・マオ」さんはスッとフェードアウトしたんだと思いますよ
小説版で保管されるのを期待しましょう
X(旧Twitter)でも「リン・マオ」さんがそこそこ話題になってるのがちょっと面白い!
余談ですが、SEEDの映画ということで久しぶりに高校の友人たちと会いました
映画自体を見た後に、その友人たちと居酒屋で飲んで解散したんですが、別の友人経由で集まったので連絡先を知らないため、これって今後もう会うことないんだなと直感しました
高校の友人とのお別れは悲しいなぁ
こういうところにも時の移り変わりが感じられますね・・・
大室家 dear sisters
百合姫で連載されている「ゆるゆり」のスピンオフ「大室家」のOVAが劇場公開されていたので見に行きました!
「ゆるゆり」好きなの?
ゆるゆり関連作品だからと見に行ったというよりかは、友人に舞台挨拶付きの回を見に行かないかと誘われたというのが動機としては大きいですね
自発的に見に行ってはいないとはいえ、見て損はしない内容でした
OVAなので作画も安定していましたし、3姉妹の日常が可愛く描かれていました
個人的には、櫻子の姉である「撫子」の彼女が誰かなのかが気になりました!
原作でも友人3人の誰かであるという匂わせだけで、OVAでも徹底して隠されてたからね
余談ですが、このブログは「美穂」派です!?
やっぱ「撫子」を弄る態度とかからして「美穂」が彼女っぽいだよなぁ~
舞台挨拶でも「撫子」の彼女予想は盛り上がっていましたね
分割商法で「大室家 dear friends」が公開されるそうなので、機会があれば見に行きたいと思います
ゲーム
Palworld
まるでポケモンかようなキャラターが登場するということで話題になったオープンワールドゲーです
ポケモンプレイ記事を書いてるブログがパルモンをプレイ!?
Palworldはポケモン本編のライクゲーというよりかは、「ARK: Survival Evolved」の恐竜をポケモンにしたゲームなのでセーフです!!!
さらに言えばPalworldは、「ARK: Survival Evolved」を遊びやすくしたゲームなので普通に面白かったです
「ARK: Survival Evolved」は恐竜の育成や捕獲が大変だからなぁ~
Palworldはパルを捕獲することに主軸を置いているので、序盤からいろんなパルを入手出来るのが遊びやすさの秘訣だと思っています
拠点で働かせることで、パルに愛着が湧きます
働きつつもサボったり、寝たり、温泉に入ったりといろんな行動をしてくれるんだね
さらに特定のパルに乗って移動することが出来るので、広大なMAPで探索を楽しむことが出来ます
やっぱオープンワールドゲーならキャラクターに乗りたい!!
PalworldにコマンドRPG要素があれば、まさに理想のポケモンだなと思いましたね
オート戦闘も便利で悪くないんだけどね、対人戦を考えるとあのコマンド戦闘が必要だなと感じる
竜王戦など、ポケモンはコマンド戦闘がひとつのコンテンツになっていますかね
総合的に判断すると、ゲームの内容も面白くて値段が手頃なので、おススメできるゲームだとは言えますね
新たなSteam入門ゲーになりそう!