この記事では、秋葉原になぜカードショップが多いのかを解説します!
秋葉原は変わったのか?
秋葉原は家電や電子部品を取り扱う電子街でありながら、アニメグッズなどサブカルチャーの街としての側面も持つオタクの聖地です!
「シュタゲ」や「ラブライブ」は秋葉が舞台だし、「俺妹」、「乃木坂春香の秘密」とかのオタクを扱った作品だと「秋葉に行くイベント」絶対あったよね!!!
言われると最近は「秋葉に行くイベント」がある作品は減りましたね
・・・話を戻すと、オタクの聖地は2022年現在色々と変わりつつあります
どういうところが?
全体的にクリーンな店が多くなりましたね
クリーン?
当店は2018年5月20日(日)をもちまして閉店させていただきます。
GWセール、閉店セール、etcも開催してまいりますのであと1か月よろしくお願いします! pic.twitter.com/oe1ipjsko2

例えばPC販売とかではTUKUMOメーカーBTOが中心になり、ジャンクショップは減ってきましたね・・・
昔は裏道でマジコンやパンドラバッテリーとか売ってたのにね
今考えるとよく見逃されてましたね、アレ!
あとは絵を売る店もなくなりました
ネットで有名になり過ぎて、レスバを仕掛けにいくヤツが多発してたあの「エウリアン」が!
オタクにラッセンの絵画を売りつけるのは無謀だったようですね
ただ「エウリアン」達は秋葉原でオタク文化を学んだのか、「アールジュネス」という会社で有名イラストレーターの絵を売りさばいています
・・・ 神絵祭はまだしも<絵一枚で数十万以上>の商法はなんだかなぁ
⚓圧倒的秋葉原No.1
⚓オリジナルのかわいい衣装🎀
⚓深海をイメージしたこだわりの内装✨
⚓ビラ配りなし!送り&ヘアメ無料!
貴方も憧れのきらきらコンカフェ嬢を目指そう🥺
応募は下のLINEからlin.ee/dAUlVOYihl
#コンカフェ #マーメpic.twitter.com/1QgaLJZ2Kq 2Kq

あとはメイドカフェから発展したコンセプトカフェが数多く出店しています
コンカフェは、メイドカフェを筆頭とした「コスプレして接客してる店」の相称だよ
秋葉原ではコンカフェ店員が大通りや路地裏で列になって客引きしているので、5chでは風〇街などと散々に言われていますね・・・
女の子におむすびを作ってもらう「まぜむすび」の紹介は?
・・・
こんな感じで秋葉原は現在どんどん変わっているのですが、コンカフェと同じくらい勢いがある専門店があります
もしかして、このブログに関係しているあの!?
そうカードショップです!
そしてカードショップ戦国時代へ!
Googlemapで秋葉原にあるカードショップを簡単に調べてみましょう!
めちゃ多い!、50店舗以上はありそう?
同じようなオタクの街である池袋でも10店舗前後しかないので、一つの街にこんなにカードショップがあるのは異様と言えます
10店舗も結構多いけどね、逆に新宿とかはカードショップが少ないよね
地域の傾向が見えますね
でもなんで秋葉にはこんなにカードショップがあるの?
それはカードショップがいっぱいあるからです
は?
ふざけたわけではなく、本当です
ポケカやあまりいい話ではないですが転売ブームにより、TCGユーザーはここ数年で右肩上がりで増えています
増加したTCGユーザーの「カードを買いに行く場所」が、元々カードショップの店舗数が多かった秋葉原となる訳です!
元々カードショップが多かった秋葉原と増加したTCGユーザーが重なり、大カードショップ時代になったという訳です
あとTCGユーザーはカードショップを巡る習性があるし、市場規模も多い方大手以外も生き残れるんだね
上記のような背景があるため、秋葉原のカードショップは<TCGバブル>がはじけるまでは増え続けていくと思います!
まとめ
秋葉原の現在について、見ていきました!
ラッセンを売りさばいていた「エウリアン」達の商材が、美少女イラストに切り替わっているのはビックリ!
まぁこの話を掘り下げるのはやめておきましょう、怖いので
逃げるなぁ~
本題は「秋葉原カードショップ戦国時代」の方です!
秋葉原にカードショップがいっぱいあるから、カードショップが増えたのが分かったよ!
元々カードショップが多かった秋葉原と近年増加したTCGユーザーが重なり、カードショップが増加しているという話ですね
でも秋葉原は移り変わる街だから、数年後にはカードショップが激減しているかも?
そうなったらまた街をウォッチングして秋葉原のトレンドを見に行きたいと思います!!!